省エネECO通信
2025.07.11
省エネeco通信 2025年7月号 自家消費型太陽光で使える 節税制度を一挙紹介!
今使える節税制度を一挙紹介!!
自家消費型太陽光で使える
2025年 最新 節税情報
優遇税制 制度を活用してお得に再エネを導入!!
太陽光発電を導入する際に優遇税制を活用することができます。
優遇税制を活用することで、一括償却や税額控除ができるため、自社の節税対策の
一つとなります。 当初は、2025年3月31日までの期限となっておりましたが、
制度改定により期限が2027年3月31日まで延長となりました。
そこで、今回は自家消費型太陽光で活用できる優遇税制制度について解説します。
ーーー節税方法、詳細やメリット・デメリットについてーーー
① 即時償却
内容 :設備投資を行った初年度に、取得価格を100%経費として計上できる。
メリット:その年度に大きな利益が出る場合に、節税効果を最大限に高めることができる。
デメリット:単年度のみの節税対策となるので、翌年度以降に大きな利益が出た場合に当該取得設備の償却ができない。
② 特別償却
内容 :設備を導入する際に、通常の減価償却に加えて30%の償却ができる。
メリット:設備投資を実施した翌年の税金を抑えることができる。「1年間の繰越」が可能。
デメリット:申告処理が複雑となり、税理士への個別相談が必要となる。
③ 税額控除
内容 :特別償却と同じく減価償却として経費計上は行うが、税額(課税対象額×税率)から、
取得価格の7%(又は10%)分を差し引くことができる。
メリット:通常の減価償却とは別に、法人税額を抑えられる。
デメリット:控除可能な税額が法人税の20%まで、と上限がある。
100% 即時償却 中小企業 経営強化税制
概要
対象:資本金1億円以下 法人・個人事業主
内容:①100%即時償却 ②10%税額控除 (資本金3,000万円超は7%税額控除)
期限:2027年3月31日
本制度受けるためには、①生産性向上設備(A類型)②収益力強化設備(B類型)③経営資源集約化設備(D類型)④経営規模拡大設備(E類型)を導入して実施する経営力向上計画の認定を受けることが必要となります。
例として 生産性向上設備:A類型 (主に活用されやすいもの)
以下の2つの要件を満たす必要があります。
1.一定期間内に販売されたモデルであること
2.経営力の向上に資するものの指標(生産効率、エネルギー効率、精度など)が
旧モデルと比較して年平均1%以上向上している設備
※ソフトウェアについては、情報収集機能および分析・指示機能を有するもの
工業会から発行された「証明書」を取得する必要があります。
①設備ユーザー(中小企業者等)から設備メーカー等に証明書発行依頼をする
②設備メーカー等から工業会等に証明書発行申請
③工業会が証明書を発行
④証明書が用意出来たら担当省庁に計画申請をし、認定を受ける
⑤設備を取得
⑥所轄の税務署に税務申告
30%特別賠償 中小企業 投資促進税制
概要
対象:資本金1億円以下 法人・個人事業者
内容:①30%特別償却 ②7%税額控除 (いずれかを選択)
期限:2027年3月31日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
優遇税制を活用した再エネ設備の導入に興味のある方は
お気軽にお電話またはFAXでご連絡ください!
◇◆◇お客様のお問い合わせ◇◆◇
今回の記事につきまして、ご質問・ご不明な点等ありましたら
お名前・貴社名・ご住所・お電話番号をご記入の上FAXして頂くか、お電話にてお問い合わせください。
▢ 補助金を活用した設備の導入に興味のある
▢ 太陽光の発電シミュレーションを希望する
環境を想い 共に成長する企業へ
製造業の省エネ・コスト削減の事なら 国定電機 HP http://www.kuniden.net/
TEL 0270-62-0244 【担当 渡辺】
FAX 0276-62-5565